12:00 開会 女性協議会・各単組からの報告
13:00 記念講演 フリージャーナリスト
北村年子さん
「『ホームレス』と子どもたち〜みんなが生きやすい社会とは(仮)」
 |
<北村年子さんプロフィール>
ノンフィクションライター。自己尊重トレーニング・トレーナー
ホームレス問題の授業づくり全国ネット」共同代表
1962年、滋賀県生まれ、京都育ち。
女性・子供・教育・ジェンダーを主なテーマに取材・執筆する一方、思春期電話相談員、ラジオDJとしても子どもたちの悩みに向き合う。釜ヶ崎のホームレス問題、育児問題などを通じて、子どもたちを加害者にも被害者にもしないための活動に取り組み、「生きやすい社会」を提案し続けている。
|
15:00 交流会(サンドイッチ、スイーツを食べながらのティーパーティー形式)
16:30 分科会
18:00 全体会〜閉会
①北村年子さんにもっと聞きたい!直接話したい!
記念講演講師との質疑応答で更に理解を深めてください。
②近頃の“働きにくさ”、これってなんで?
講師:松尾 邦子さん(放送局OG、“放送と女性ネットワーク”会員)
職場での身近な困りごとや疑問を大先輩を交えて、楽しく明るく前向きに語り合いましょう!
③テレビ60年を経て・・・民放・女性に物申す!
講師:津村 明子さん
(元NHK、ドーンセンター初代館長、大阪府生活協同組合連合会会長)
テレビ界OGであり市民活動のスペシャリストである講師に、今のメディアの現状を鋭く切っていただきます!さらに今や知名度は全国区の橋下大阪府知事について知られざるエピソードを交えて分析します!
④私も知りたい!話題の“ツイッター”って何?〜Twitter社会論とメディア論〜
講師:津田 大介さん(メディアジャーナリスト)
“Tsudaる”という新語まで生み出す元になった話題の講師から新しいコミュニケーションのあり方を吸収しましょう!
講師が神田敏晶さんに変更されました。(2010年5月20日)
⑤働く女性のストレスコントロール〜ストレス、疲労に克つ方法伝授します〜
講師:夏目 誠さん(精神科医、大阪樟蔭女子大学心理学教授、産業医)
企業のメンタルヘルス講演多数の夏目さんが講演。参加者全員にエコグラムをしてもらい現在のストレス度をチェック、ストレスをほぐすリラクセーション技法も教えて下さいます。

今回のつどいの目玉の一つでもある「スイーツパーティー」。くいだおれの街、大阪でつどいが開催されるからには、おいしいモノは欠かせません。
ということで、京阪神で大人気、入手困難なスイーツを集めてみました。その一部をご紹介します。
モンシュシュ 「堂島ロール」
上海万博にまで進出した堂島ロール。
ロールケーキの生地はふわふわ。中のクリームもたっぷりつまっていて、でも、適度な甘さ。
いくらでも食べれてしまう・・・。
関西の本店などでは休日ともなると1時間待ち、なんてこともある大人気のスイーツです。
|
 |
ふたば「豆餅」
京都・出町柳に本店があるふたば。
ごつごつとお豆がそのまんまお餅にねりこまれていて、ほんのりとした塩気とあんこの甘さ加減のハーモニーが絶妙。
結構な大きさなのですが、2個ぐらいはぺろりと平らげられます。
|
 |
阪神百貨店 「いか焼き」
大阪の食文化に「こなもん」は欠かせません。
阪神百貨店が昭和30年から続けているといういか焼き。
姿焼きではなくお好み焼きのシンプルな感じ、とでも言うのでしょうか。3時のおやつにぴったりです。
|
 |
ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
TEL 06-6910-8500
≪大阪駅〜最寄駅(天満橋駅)周辺路線図≫
・京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。
≪会場周辺図≫
googleマップで見る