開催日時 |
2010年5月29日(土)12:00〜18:30頃(予定) |
開催場所 |
ドーンセンター
(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
〒540-0008
大阪市中央区大手前1-3-49 |
お待たせしました!実行委員会ニュースNo.1をお届けします。
今年のつどいは、初めての一日開催となりました。
まずは皆様に今回の実行委員よりご挨拶をさせていただきます。
今年は大阪での開催です。5月に皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
昨今、時代の変化やインターネットの普及とともに、人間関係は希薄さを増し、そのつながり方も変化をしつつあります。しかし、どれだけ時代が変わっても、変わらないのは人と人とのつながりの大切さであると考えています。“人情の町”大阪で、生きにくい社会から生きやすい社会への変化、そして働きにくい社会から働きやすい社会への変化を目指し、人間同士のつながりをいまいちど一緒に考えてみませんか?
また、今回の交流会はこちらも初めてのティーパーティー形式です。美味しいケーキを食べながら、初めての方同士語らっていただくもよし、より親睦を深めていただくもよし、ぜひ一緒に楽しみながら、ぎゅぎゅっと中味の詰まった、そしてアットホームな一日を過ごしましょう。どうぞご期待ください!
12:00 開会 女性協議会・各単組からの報告
13:00 講演会 フリージャーナリスト 北村年子さんによる記念講演
<北村年子さんプロフィール>
ノンフィクションライター。ジャーナリスト。1962年、滋賀県生まれ、京都育ち。
女性・子供・教育・ジェンダーを主なテーマに取材・執筆する一方、思春期電話相談員、ラジオDJとしても子どもたちの悩みに向き合う。釜ヶ崎のホームレス問題、育児問題などを通じて、子どもたちを加害者にも被害者にもしないための活動に取り組み、「生きやすい社会」を提案し続けている。
15:00 交流会(サンドイッチ・ケーキなどをご用意しております。)
16:30 分科会
【講師紹介】

記念講演をしていただいた北村さんとの語らい・質疑応答

放送局OG・松尾邦子さん(“放送と女性ネットワーク”会員)
〜今ある「働きにくさ」を語り合う(仮)〜

元NHK・ドーンセンター初代館長・大阪府生活共同組合連合会会長・津村明子さん
〜テレビ60年を経て民放・女性のあり方を問う(仮)〜

津田大介さん
〜ツイッターを取り上げて話題のメディアライターが語る新しいコミュニケーション(仮)〜

精神科医 夏目誠氏(大阪樟蔭女子大学心理学科教授 産業医
メンタルヘルス専門家 勤続疲労に打ち勝つリラックスセミナーを各企業で実施)
〜ストレスを乗り切る方策を伝授(仮)〜
18:00 全体会〜閉会
お一人様10000円
ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター)
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-3-49
TEL 06-6910-8500
≪大阪駅〜最寄駅(天満橋駅)周辺路線図≫
・京阪「天満橋」駅下車。東口方面の改札から地下通路を通って1番出口より東へ約350m。
・地下鉄谷町線「天満橋」駅下車。1番出口より東へ約350m。
・JR東西線「大阪城北詰」駅下車。2番出口より土佐堀通り沿いに西へ約550m。
≪会場周辺図≫
googleマップで見る